スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

9月, 2016の投稿を表示しています

タイ株式運用と損益分岐の確認

  <損益分岐の計算を、THBベースに変更した:2018年3月8日> タイ株式運用歴をふりかえり、損益分岐点の確認をする。 現所有株式が大幅に下落しているため。 (タイ株式運用歴) 2007年8月に、日本円200万円を持ち出してタイ株式運用開始した。 なお、取扱い証券会社は、KTZMICO証券 日本円200万円= 689,600THB(当時のレートは平均2.9) 約2倍以上の株価になったため、2010年7月から9月にかけて、全て売却して利益確定した。 よって、 689,600THBの利益状態  (邦貨換算利益は、約200万円) 2011年10月から2016年9月まで、複数回に分割して、BANPU株に再投資した。 A)10000株 58.40 B)7000株 42.03 C)10000株 16.25 総所有株式数:27,000株 平均取得単価:38.54(THB) 手数料考慮 よって、現所有株式であるBANPU株の含み損が、利益確定した 689,600THB 以内であればOKとする。 689,600/27,000=25.54 さらに 38.54-25.54=13.00 損益分岐点は、BANPU株の1株株価が、13.00THB以上であれば、タイ株運用で儲かっている状態 >>将来的にBANPU株が、25.00THB以上になれば、15,000株を売却予定